「あずみの森 9」
「あずみの森 9 ~バーのマスター編~」
「AZUMIが立ち寄るバーのマスターが登場」。
「立ち寄る」というのは、お酒を飲むためになのだろうか。
アフターアワーズは、AZUMIさんが飲みに立ち寄り、ライブもするお店。
「第一回目」とある。
「飲み」ではなくて、「ライブ」の方でこの企画が続いたら、令和版『音泉マップ』になる。
大阪だけでなく、日本のあちこちのバーを紹介して欲しいなぁ。
でも、演奏しに「立ち寄る」とは言わないか。
アフターアワーズには行ったことがない。
通りからビルに入ってお店までの映像を見て、ちょっと懐かしい緊張を感じた。
初めてのお店のドアを開ける時は、いつも緊張感でクラクラしてしまう。
映像を見た感じ、このお店のドアを開けるのは、チキン野郎の私には根性がいりそう。
ドアの前で回れ右して、通りにでて、気合を入れなおしている自分が思い浮かぶ。
マスターとAZUMIさんのお喋りの中には、私の知らない人もたくさん出てくる。
AZUMIさんのファン以外にも、お二人のお喋りを楽しく面白く聞く方が、沢山いらっしゃるのではないかと思った。
懐かしんだり、「マスター久しぶり!」と感慨深く思う方たち。
忘れてたこと思い出して もう一杯♪
忘れたいこと忘れられないこと もう一杯♪
マスターの「ラッキー・オールド・サン」、好き。
何気に、いい声。
知っている人も知らない人も、マスターとAZUMIさんのお喋りの中で、生き生きしている。
あっちの世界とこっちの世界とか、死霊と生霊と人間とかの区別なく、わちゃわちゃ楽しそう。
それは、AZUMIさんのイタコ感覚で、ミチロウさんの盆踊り感覚かな。
「ライブで立ち寄る」バーのマスター紹介なら、AZUMIファン以外のライブ好きなに
も見てもらいたい企画。
「飲みに立ち寄る」バーのマスター紹介なら、べろべろに酔っぱらって、マスターとお喋りして欲しい。