田山花袋 太田玉茗もの

田山花袋 太田玉茗もの

「縁」

「蒲団」に続く出来事。

花袋の口添えもあって、再び東京に文学修行に出ることが許された女弟子。
花袋の養女となり、「蒲団」で花袋の恋敵だった青年との間に子供ができて、駆け落ちして…。

女弟子の赤ちゃんは、玉茗に引き取られる。

玉茗夫婦には、子供が一人しか授からなかった。
それで、自分の妹と花袋夫婦の子供を、養子に欲しいと望んでいた。

そんな背景があって、じゃあ僕がと、赤ちゃんを引き取った。

引き取った後のことは、「幼きもの」で書かれる。


そんなメインストーリーには関係ないシーンが、いくつか印象的だった。

独歩の死。

花袋と玉茗が遊ぶ、花袋の故郷、館林。
その花街で働く、お照。

西南戦争で亡くなった父親の墓参り。


百日紅

玉茗は建福寺の住職になる前、1年ほど、津市の仏教系中学校で英語を教えていた。
その間、周りに知られないように、注意を払って、付近のあちこちの遊郭に行っていた。

という告白を、足利の町を歩きながら、花袋にする。
花袋が津市の下宿先に一ヶ月逗留した時にも、こっそり遊びに行っていたと。
花袋がちょっぴり邪魔だったと。

田舎教師」の青年に重なる。

足利は、花袋が丁稚奉公していた町。


「活動写真」

「縁」に出ていた、館林の芸者お照が東京に移った後の館林の花街。

花袋と玉茗は、芸者の小新を巡って、自分が抜け駆けしたつもりになっている。

芸者を呼んで遊ぶと、今のお金でどれくらい使うんだろうか。
玉茗は、お寺の森の木を数本、売る。