「私立探偵ジャック・テイラー シリーズ」
「私立探偵ジャック・テイラー シリーズ」
ケン・ブルーウン
ハヤカワミステリ文庫
東野さやか 訳
舞台は、アイルランドのゴールウエイ。
2作目『酔いどれ故郷に帰る』の依頼主は、「ティンカー」。
注には、(アイルランドの漂泊民のこと。いわゆるジプシー)とある。
ネットで検索したら、「アイリッシュ・トラベラー」が一般的な呼称らしい。
YouTubeで検索すると、ストリートファイトの映像、結婚式の映像が多い。
The Fureys(ザ・フューリーズ?)というバンドを発見。
メンバーは、ティンカーとして生まれ育ったよう。
依頼主のティンカー、スイーパーが「自分の育ちが歌われているのを、初めて聞いた」と言った歌。
Jhonny Duhan(ジョニー・ドゥーハン)の「just another town」。
Phil Ochs(フィル・オクス)というミュージシャンは、ボブ・ディランより有名だったけれど、名声を失い、アル中になって、チェルシーホテルのボイラー室に寝泊まりして、縊死して人生を終えた。
バー「ネスターの店」の店主ジェフ曰く、でも彼は、三曲の偉大な曲を遺した。
「サルヴァトーレ・アレンデとの晩」、「クルーシフィクション」、「木の葉の丘」。
ある朝、テイラーは、何か悪い夢を見て、コカインの汗にまみれて目を覚ました。
そして、「敵が来る」と呟いた。
そんな朝に、「みじめな気分」というものを思い出す。
Kris Kristoffersonは、飲んだくれの絶望を歌った。「Sunday morning coming down」。
一作目は、『酔いどれに悪人なし』。
翻訳はこの2冊で終わっているけれど、今、11巻まで続いているよう。
翻訳して欲しい。
文章が短いから、私でも原文で読めるだろうか。